自分は障害者年金を受け取っているのですが
同じ職場の健常者の方々の目や対応に我慢できず
先日仕事をやめてしまいました
給料も決して多くはなかったのですが
とりあえず失業保険を受けようとハローワークへ行こうと思うのです
そこで質問なのですが
障害者年金を受け取りながら失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
それともどちらかはとめられてしまうのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
同じ職場の健常者の方々の目や対応に我慢できず
先日仕事をやめてしまいました
給料も決して多くはなかったのですが
とりあえず失業保険を受けようとハローワークへ行こうと思うのです
そこで質問なのですが
障害者年金を受け取りながら失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
それともどちらかはとめられてしまうのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
障害厚生年金は雇用保険の失業等給付である基本手当を受給できるようになっても、支給停止されずに満額支給されます。
景気対策案でベーシックインカムを導入する場合に財源が必要です!
よくベーシックインカムは駄目だ、
日本が怠け者だらけになるとか言われていますが私は違うと思います、なぜなら現状の社会保障がこれだけの様々な税金があり、国民が負担しているのに、全然良くならない日本です!
年金も掛け金の半分が税負担、生活保護、失業保険、JAL、原発、その他公務員人件費と経費が国家総予算です!
そこで、ベーシックインカムを導入すれば、公務員改革もスムーズにでき年金の掛け金も要らないし、失業者保険も要らないので一石二鳥です!何より個人個人の収入が増えます!
そこで財源はどうするかの問題です!
私はカジノ法案で国家経営のカジノと消費税増税する事をセットで考えています!
ベーシックインカムは18才以上の国民に毎月15万円と考えています!
年収制限も1000万円以上のある所得者は適用出来ない様にすればかなり現実的な政策です!
約6000万人が日本の労働者ですけど18才以上の国民で1000万以下は絞るとだいたい5千万人位です!
財源が94兆円必要になります!
毎月だと7兆7千億円が必要になります!
消費税1%で2.5兆円ですから、50%で125兆円です!
毎月15万円が給料の他に還付金として入ればどうでしょうか?
消費税増税が50%でも毎月15万円が入るならいいと思いませんか?
これが景気経済の回復と税と社会保障の一体改革だと思いませんか?
公務員改革が進めば、2割りで約8兆円が財源浮きますし、天下りや独立行政法人の廃止すれば10兆円が浮きます!
カジノで10兆円とすれば消費税50%が30%で済むかもしれません、兎に角かなり現実的な政策です!
皆さんどうでしょうか?
よくベーシックインカムは駄目だ、
日本が怠け者だらけになるとか言われていますが私は違うと思います、なぜなら現状の社会保障がこれだけの様々な税金があり、国民が負担しているのに、全然良くならない日本です!
年金も掛け金の半分が税負担、生活保護、失業保険、JAL、原発、その他公務員人件費と経費が国家総予算です!
そこで、ベーシックインカムを導入すれば、公務員改革もスムーズにでき年金の掛け金も要らないし、失業者保険も要らないので一石二鳥です!何より個人個人の収入が増えます!
そこで財源はどうするかの問題です!
私はカジノ法案で国家経営のカジノと消費税増税する事をセットで考えています!
ベーシックインカムは18才以上の国民に毎月15万円と考えています!
年収制限も1000万円以上のある所得者は適用出来ない様にすればかなり現実的な政策です!
約6000万人が日本の労働者ですけど18才以上の国民で1000万以下は絞るとだいたい5千万人位です!
財源が94兆円必要になります!
毎月だと7兆7千億円が必要になります!
消費税1%で2.5兆円ですから、50%で125兆円です!
毎月15万円が給料の他に還付金として入ればどうでしょうか?
消費税増税が50%でも毎月15万円が入るならいいと思いませんか?
これが景気経済の回復と税と社会保障の一体改革だと思いませんか?
公務員改革が進めば、2割りで約8兆円が財源浮きますし、天下りや独立行政法人の廃止すれば10兆円が浮きます!
カジノで10兆円とすれば消費税50%が30%で済むかもしれません、兎に角かなり現実的な政策です!
皆さんどうでしょうか?
ベーシックインカムは
現段階では今すぐ国民の理解を得る事は難しいと思いますが、
将来的には賛成です
支給額は年齢に関係なく全国民に月額5万くらいにとどめて
『ギリギリ足りないから基本的にはほとんどの人が仕事を存続しなければならない程度』が妥当だと思います
(年齢制限を課さない事によって子供が居る家庭は高収入となり、少子化対策にもなるのでは…?)
財源は生活保護や国民年金、失業保険を統合する形なので
それらの生活保障で浮く分と、
財団法人への助成金・補助金をカットした分で確保していくべきだと思います
日本は「働かざる者食うべからず」という概念が強く、
根本的な次元が異なるベーシックインカムは
受け入れられるのにかなりの時間を要すると思われます
しかし、時間をかけてでも実施する価値はあると思います
現代の日本は産業の空洞化や雇用格差問題の煽りで貧困率が高く、
すべての貧困層に「働かざる者食うべからず」はかなり酷ですし
現段階では今すぐ国民の理解を得る事は難しいと思いますが、
将来的には賛成です
支給額は年齢に関係なく全国民に月額5万くらいにとどめて
『ギリギリ足りないから基本的にはほとんどの人が仕事を存続しなければならない程度』が妥当だと思います
(年齢制限を課さない事によって子供が居る家庭は高収入となり、少子化対策にもなるのでは…?)
財源は生活保護や国民年金、失業保険を統合する形なので
それらの生活保障で浮く分と、
財団法人への助成金・補助金をカットした分で確保していくべきだと思います
日本は「働かざる者食うべからず」という概念が強く、
根本的な次元が異なるベーシックインカムは
受け入れられるのにかなりの時間を要すると思われます
しかし、時間をかけてでも実施する価値はあると思います
現代の日本は産業の空洞化や雇用格差問題の煽りで貧困率が高く、
すべての貧困層に「働かざる者食うべからず」はかなり酷ですし
失業保険に詳しい方よろしくお願いします。
先月末で旦那が勤めていた会社が倒産しました。離職表が届いたのがゴールデンウィーク中で、休みがあけてすぐハローワークへ行き失業保険の手続きを
しました。
離職理由は11で、基本手当日額は5千円、所定給付日数は240日に決定しました。
認定日は1型で、1回目は6月の頭です。
このたび、無事に仕事が見つかり、6月1日から出勤となります。
ハローワークへは初出勤日の前日の5月31日に報告に行く予定です。
質問なのですが、この場合、失業手当はどうなるのでしょうか。資料を見たりしたのですがイマイチ分かりません。
旦那が言うには、再就職手当てというものと、所定給付日数の残日数の何割かが支給されるらしいと言っていましたが、実際どうなのでしょうか。
あと旦那は失業中、バイトをしていました。週20時間未満です。
分かりやすく教えていただけると大変ありがたいです。
先月末で旦那が勤めていた会社が倒産しました。離職表が届いたのがゴールデンウィーク中で、休みがあけてすぐハローワークへ行き失業保険の手続きを
しました。
離職理由は11で、基本手当日額は5千円、所定給付日数は240日に決定しました。
認定日は1型で、1回目は6月の頭です。
このたび、無事に仕事が見つかり、6月1日から出勤となります。
ハローワークへは初出勤日の前日の5月31日に報告に行く予定です。
質問なのですが、この場合、失業手当はどうなるのでしょうか。資料を見たりしたのですがイマイチ分かりません。
旦那が言うには、再就職手当てというものと、所定給付日数の残日数の何割かが支給されるらしいと言っていましたが、実際どうなのでしょうか。
あと旦那は失業中、バイトをしていました。週20時間未満です。
分かりやすく教えていただけると大変ありがたいです。
>この場合、失業手当はどうなるのでしょうか。
1)失業給付は、ハロワが失業状態と認めた日数分だけ支給される。
仮に5/7に失業給付申請手続きをして受給資格が決定した場合は、7日間の待期期間が明けた5/14から 再就職先の入社前日5/31までの、最大で18日分(5,000円×18日=90,000円)が 遅くても6/10頃までには振り込まれる。ただし、この18日間にアルバイトをした日数分は失業状態とみなされず、アルバイトした日の分は減額支給されるか 不支給になるだろうから、確実に90,000円の失業給付が振り込まれるわけではない。(← 実際にいくら、いつまでに支給されるかは、5/31にハロワで教えてもらえるはず)
2)再就職手当は、再就職手当の給付申請をして 要件を全て満たせば支給される。
所定給付日数(240日)に対して 2/3以上(222日)を残して再就職することになれば、222日×60%×5,000円=666,000円 になる。(ただし、アルバイトをして基本手当が減額支給された日があれば その日数分は減る) 再就職先に入社してから約1ヶ月後にハロワが在籍確認をして 支給決定の判断が下されてからのことなので、振り込まれるのは早くても7月の初旬以降になると思われる。
詳しいことは、ご主人自身にハロワで確認してもらってください。とにかく早々に仕事が決まって良かったね。
1)失業給付は、ハロワが失業状態と認めた日数分だけ支給される。
仮に5/7に失業給付申請手続きをして受給資格が決定した場合は、7日間の待期期間が明けた5/14から 再就職先の入社前日5/31までの、最大で18日分(5,000円×18日=90,000円)が 遅くても6/10頃までには振り込まれる。ただし、この18日間にアルバイトをした日数分は失業状態とみなされず、アルバイトした日の分は減額支給されるか 不支給になるだろうから、確実に90,000円の失業給付が振り込まれるわけではない。(← 実際にいくら、いつまでに支給されるかは、5/31にハロワで教えてもらえるはず)
2)再就職手当は、再就職手当の給付申請をして 要件を全て満たせば支給される。
所定給付日数(240日)に対して 2/3以上(222日)を残して再就職することになれば、222日×60%×5,000円=666,000円 になる。(ただし、アルバイトをして基本手当が減額支給された日があれば その日数分は減る) 再就職先に入社してから約1ヶ月後にハロワが在籍確認をして 支給決定の判断が下されてからのことなので、振り込まれるのは早くても7月の初旬以降になると思われる。
詳しいことは、ご主人自身にハロワで確認してもらってください。とにかく早々に仕事が決まって良かったね。
派遣社員でしたが来月から無職になります。
直属の上司の嫌がらせで、期間満了です。
この時点で離職の理由が「会社都合」にしてもらえるかも不明ですが、来月からの仕事が決まっておらず、失業保険を受給申請したいと思っています。
しかし、派遣元から離職票が発行され私の手元に届くのが、辞めてから約2週間もかかるそうです!
その後、こちらが何か記入し、返送し、更にその後派遣元の会社が何かをして、やっとこちらに送付されるので、それでやっとハローワークに行けるとの事なのですが、普通そんなにかかりますか?
もしも雇用保険の資格喪失してから20日以内にハローワークに行けなかった場合、事情を話せば数日遅れても申請を受理して頂けるのでしょうか。
不安になってきました。
直属の上司の嫌がらせで、期間満了です。
この時点で離職の理由が「会社都合」にしてもらえるかも不明ですが、来月からの仕事が決まっておらず、失業保険を受給申請したいと思っています。
しかし、派遣元から離職票が発行され私の手元に届くのが、辞めてから約2週間もかかるそうです!
その後、こちらが何か記入し、返送し、更にその後派遣元の会社が何かをして、やっとこちらに送付されるので、それでやっとハローワークに行けるとの事なのですが、普通そんなにかかりますか?
もしも雇用保険の資格喪失してから20日以内にハローワークに行けなかった場合、事情を話せば数日遅れても申請を受理して頂けるのでしょうか。
不安になってきました。
その派遣会社の規模にもよるでしょうが、一応ハロワ側は雇用主には「離職後10日以内に手続をすること」としています(強制ではありませんが)ので、あとは派遣会社がどう手続をするかです。基本は給与締め日(最後の給与が確定した日)後に離職の手続をするので、あなたの次のお給料日がいつかにもよりますし、その派遣会社の給与や福利厚生関係の部署がどこにあるかにもよりますが、小さな派遣会社などではすぐ手続をしてくれるところがあります。但しその場合は離職票はすぐもらえても最後の給与が「未計算」という記載になります。
何か記入し、というのは離職票の署名欄の署名と捺印のことでしょうか? ここもなしでもハロワは受け付けてくれるんですが。
いずれにしても、ハロワは離職票を持って行けば受け付けてくれますよ。ほとんどの派遣会社はちゃんとしてくれると思いますがあまりに遅いようなら督促してみるといいと思います。
離職理由については、以前に私も会社都合になるかどうかについてハロワと話したことがあるので、その時のことを書きますが、派遣会社が書いてきた理由で、3ヶ月待機の対象になりあなたがそれに不服であるならハロワで申立をすることになります。ただハロワの人曰く「申立をしても結構時間かかるからね~」って感じでしたが。派遣先があなたの派遣満了を言ってきたのでしょうから、おそらく会社都合にしてもらえると思いますが。
何か記入し、というのは離職票の署名欄の署名と捺印のことでしょうか? ここもなしでもハロワは受け付けてくれるんですが。
いずれにしても、ハロワは離職票を持って行けば受け付けてくれますよ。ほとんどの派遣会社はちゃんとしてくれると思いますがあまりに遅いようなら督促してみるといいと思います。
離職理由については、以前に私も会社都合になるかどうかについてハロワと話したことがあるので、その時のことを書きますが、派遣会社が書いてきた理由で、3ヶ月待機の対象になりあなたがそれに不服であるならハロワで申立をすることになります。ただハロワの人曰く「申立をしても結構時間かかるからね~」って感じでしたが。派遣先があなたの派遣満了を言ってきたのでしょうから、おそらく会社都合にしてもらえると思いますが。
関連する情報