失業保険受給中の求職活動実績について。1ヶ月以内に2回求職活動を行わないと受給されないのですが、
ハローワーク経由ではないリクナビやエンジャパンなどのネット応募だけの2回でもカウントされるの
でしょうか?会社倒産で退職なのですが、延長給付を受けるにあたって積極的活動要件というのを聞き、ハローワークに
相談などしていない場合は受けられなくなってしまうかが分かりません。
又、例えばハローワーク経由で求人を応募し面接を受け採用された場合も実際、面接をうけて自分で想像と違ったなどの理由で採用を辞退した場合はそこで失業給付は支給停止となってしまうのでしょうか?面接で上手く表現できず、ハローワークの紹介状の不採用理由に能力や活気がない、転勤要件について折り合いが合わないなどと記載されて、それにより支給停止要件などにならないかなど色々失業保険が現在の生活の糧の中心なので停止要件が不安です。受給判断をする場合は、失業者がどこの会社に面接に行ったか、不採用理由を読んでなどあり得るのでしょうか? 就職活動実績等の判断において、自分はネットで応募が中心なのですがハローワークは応募先の企業に電話で確認などをしてくれるものなのでしょうか?
色々倒産で気持ちが未だに整理できておらず、乱雑稚拙な文章で申し訳ございませんがご回答頂けましたら幸いです。
失業保険は、

就業者と納税者のお金を使っているという意識を、
もっと持ってもらいたいです。

就業に対しての保証ですから、
就業時間に見合う、一日8時間、就職活動に充てるべきです、
少なくとも、精神的整理の期間として、一か月を越えたら、
そうすべきです。

働かなくて済むと言う期間を、
無駄に伸ばしても、問題は解決しません。

質問は、順序が、逆の様に思いますし、
雇用の採用の大きな基準の、社会性から外れているように見えますよ。
職業訓練と失業保険について

以前、こちらで失業保険の質問し
失業保険は貰えることは、わかりました。

7月末で退職し
8月からパソコンの職業訓練に通おうと思っています。

ハロー
ワークは、来週過ぎに行こうとは思ってますが、
行く前に、気になることがあります。

①職業訓練に通うと失業保険は貰えないですか?

②職業訓練中は給付金 それが終われば失業保険が受給出来るのですか?

パソコンの職業訓練に通うつもりで
期間は3ヶ月だと思います。
①職業訓練に通うことにより失業給付金がもらえなくなるということはありません。

②質問者さんは雇用保険受給資格があるようですので、あくまで失業給付金受給対象者となります。職業訓練受講給付金をもらうことはできません。



追加で情報提供します。

失業者対象の職業訓練には、大きく分けて雇用保険受給資格者を主対象とした「公共職業訓練」と雇用保険受給資格のない方を主対象とした「求職者支援訓練」の2種類があります。

雇用保険受給資格のある方は、原則として公共職業訓練受講対象者となり、この訓練受講中は、訓練受講が求職活動とみなされ、失業給付金を受けることができます。ただ、講座がないなどの場合は例外的に求職者支援訓練を受けることができますが、この求職者支援訓練受講は求職活動とみなされないので、別途求職活動を行いハロワに認定してもらわないと失業給付金を受けることはできません。

また、公共職業訓練受講の場合は、失業給付金の基本手当てのほかに受講手当と通所手当が上乗せ支給となります。求職者支援訓練の場合はこうした特典はありません。

PCの訓練3ヶ月ということですが、公共職業訓練の中には、専門学校や民間スクールなどに委託して行う短期の講座もあり(「委託訓練」といいます)まして、見かけ上は専門学校などが国の認定を受けて自前で行う求職者支援訓練と見分けが付かないものもありますが、失業給付受給に関しては大きく事情が違うので、注意が必要です。
損害賠償、慰謝料の請求について。
21才女性です。

半年程前に、職場の上司(男性、Aとします)から
嫌がらせを受けました。


店長に電話で相談したところ、Aと店長で話し本人も事実であると認めてその日付でAは退職になりました。
(後日知ったのですが、彼に退職金300万円が出たとのことです。)

その時は私もすぐに辞めたかったのですが、変な噂になるのが怖いので思い留まりました。

この出来事以来、仕事にも支障が出て、徐々に体調不良になり、今年2月に退職しました。

私は当時、新卒の新入社員だったので、
これが社会なんだと思い、しばらく頑張りました。
最低でも1、2年はその会社で働きたかったのですが、体調がなかなか回復せず、周囲に迷惑をかけていると思い、入社10カ月で退職しました。

規則として、入社1年以上でないと失業保険が貰えないことは知っていたので4月まで働いて、できれば失業保険を頂きたかったです。
(未だに次の就職先は見つかりません。)

先日、役所の無料法律相談で、民事も刑事も両方から責めることができると言われました。
(法テラスにも電話しましたが、大まかな内容を話したところ対応した男性が興味本意なだけで全く親身でなかったので切ってしまいました。がっかりしました。)

私には手持ちが全くありません。
なるべく少ない出費で解決したいと思うのですが、
ここで疑問があります。

①慰謝料に加えて失業保険分も損害賠償として併せて(上乗せして)請求できますか。

②内容証明や通知書などの書類を弁護士の方に依頼すると、着手金、相談料とでいくらくらいになりますか。

③↑また、書類作成のみということはできますか。

④相手が認めているので、示談ということもできますか。


一刻も早く解決して社会復帰したいと思ってます。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
いちいち法テラスの対応云々について書く必要あるんですかね…?

①、請求するのはあなたの自由ですからいくらでも請求は可能です。ただ裁相手が任意に支払わなければ裁判になって請求が認められるかどうかは裁判次第です。

②、③、④、手持ちがないんだったら弁護士に依頼は高くてまず無理。
書類だけ書いて欲しいなら行政書士にでも頼むのが一番安い。でも行政書士は法律相談云々はできないし、仮にしてくれても法律家としては知識が不十分。
はじめまして、失業保険について質問がございます。
いろいろ調べたのですが、自分と同じ状況に該当するケースが見あたらず、
分からなかったため、教えていただけますでしょうか。。
はじめまして、失業保険について質問がございます。
いろいろ調べたのですが、自分と同じ状況に該当するケースが見あたらず、
分からなかったため、教えていただけますでしょうか。。

2010年1月31日に退社予定で、自己都合の退職です。
90日間の受給資格があります。

その後7ヶ月間(2010年2月中旬~2010年9月30日まで)語学留学を行う予定です。
その場合、帰ってきた後に「求職申込み」「離職票」を提出した場合、
おおよそ(1週間+3ヶ月の待機期間で)2011年1月7日~2011年1月31日の25日間しか受給期間がありません。

ですので、待機期間を消化するため、語学留学出発前に「求職申込み」「離職票」を提出し、
「雇用保険受給者初回説明会」に参加してから語学留学に出発した場合、
「失業認定日」には7ヶ月間出席できないのですが、
その後帰国した後に、ハローワークに相談・手続きを行えば、2010年10月から受給資格を得ることは可能でしょうか。

お詳しい方、どうか教えてくださいませ。
その期間は、待機期間とは認められません。
失業状態である必要が、待機期間といえども必要です。

待機期間中でも、認定日というか、就職活動をしていたかどうかの
状況の確認をしており、待機期間中に、数回の
ハローワークを通じての就職活動を行わないと
待機期間として認められません。

でないと、失業状態では、ありませんからね
失業状態とは
1.即、労働(契約)可能であり
2.職が無くて
3.求職活動を継続的に行っている状態を
雇用保険法でいう、失業状態となります。

質問者さんは
1の即労働可能な状態とすることができないので
(実際にはローワークのチェックも受けられない)
失業状態として、待機期間の認定を受けることが出来ないのです。
行動力の無くなってしまった彼氏を変えるにはどうすればいいんでしょうか(._.)
私と彼はお互い25歳で付き合い始めて2年半、同棲を始めて2年になります。
付き合い初めの彼は明るい性格で友達も多く、仕事も重役を与えられ、とても輝いていました。
ですが、去年の末に16歳から9年間勤めた会社が社長の個人的な理由で突然閉業することになり、無職となりました。
彼は、中学卒業後すぐに入社したので学歴も他での仕事経験もほとんど無く、再就職に対する不安と、それまで社長の事を尊敬し、信頼していた為、その時の社長の対応にショックを受け落ち込んでいました。
そんな中でもしばらくは失業保険をもらいながら独立する方向で頑張っていたのですが上手くいかず、失業保険も終わりました。
アルバイトでいろいろ探してはいるけど、前の会社で年齢の割にはかなり良い額をもらっていたので、時給900円やそこらでは働く気がおきないらしく、2?3日で辞めてしまったりで閉業してから半年定職につかないでいます。
家賃と生活費は同棲してからずっと折半だったので、彼にせめて折半の額分だけでも稼ぎに出て!と常に言っているのですが、口では「わかった」と言いますが、数日で辞めてしまう状態は変わらず、彼の貯金が尽き生活費も少し待ってほしい…と言われるまでになりました。
付き合い始めの彼とは別人で、1日中家でゲームや映画。行動力が全くなく、考え方もネガティブになりオシャレが好きだった彼は今は毎日部屋着で過ごし髪もボサボサ…携帯電話は充電切れのまま放置…
私自身は初めは彼に同情し、優しい言葉もかけて、金銭面でも多少助けたりしていたのですが、それがかえって彼を甘やかせてしまったのかな…という反省もあります。
最近は、家でダラダラしてる彼を見るとついキツくあたってしまって常にこれからのお金の心配でイライラしてしまっています。
掛け持ちのバイトも初め、体力的にも精神的にもボロボロです。

こうなってしまった彼に再びヤル気を出させるにはどうしたらいいのでしょうか…
また、彼は鬱かなにかになってしまったのでしょうか…
あなたに彼を変えることは出来ません。
誰にも他人を変えることなど不可能なのです。
彼を変えるには、彼自身が変わろうと立ち上がるしかありません。

あなたは普通よりも愛情深い方です。
普通なら、とっくに見捨てていてもおかしくありません。
今なお、彼を変えようと頑張っているあなたは立派です。
もう十分にあなたは恋人としての役目を果たしました。

立ち上がるかどうかは彼自身の責任です。
あなたがこれ以上一緒にいても、あなたに甘えるばかりで、
お互いに傷つくだけで何の成長も見込めません。

彼を愛しているからこそ、彼の再起を祈りつつ別れを選択するのが
ベストでしょうね。
一緒にいてもお互いが傷つき、憎み合うだけです。
獅子がわが子を千尋の谷に突き落とすように、
彼の成長と再起を祈りつつ別れるべきだと思います。

そして、お互いに別の人生を歩みましょう。
あなたはお年頃です。いつになるか分からない彼の再起を待ってる暇はありません。
きっと彼が立ち上がるにはかなりの時間を要するでしょう。
まず高卒の資格を取るべきようにも思います。
もう二人の人生は別方向に向かっているように見えます。
あなたは彼に対する全ての役目を終えました。

彼はあなたを「自分を見捨てた」と恨んで責めるかもしれません。
が、それは彼の間違いです。問題は変わってしまった彼にあります。
彼が立ち上がるか、ダメになるかは彼自身の責任です。
あなたに責任はありません。あなたは十分以上に責任を果たしたと客観的に言えます。

私からのベストな選択は、
あなたが、彼の成長を祈りつつ、キッパリと別れを告げる。
これしかないように見えます。
あなたは良くやりました。恋人として立派です。お疲れ様でした。
二人のそれぞれの人生に、幸運を。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN