失業保険について教えて下さい
8年ほど同じ会社で勤めています。

わたしは愛知在住ですが、会社を退職し、東京にいる彼と結婚して移り住みます。

退職は12月ごろを予定しているのですが、その後1月中くらいを目処に東京に引越しをします。

この場合、失業保険はどのように申請したらいいのでしょうか。

東京に引っ越してから、東京で申請をすればよいのですか?

結婚が理由の退職は、失業保険が出ないというのは本当ですか?


愛知で働いていたのに、東京でいきなり失業保険申請したらおかしいですか??


なにもわからないので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
退職後、また再就職を希望し、再就職できる状況にある人ならば、結婚退職だろうがなんだろうが、失業給付の申請をすることができます。

また、申請は「申請する時点での住所または居所の管轄」で行います。転居前に行うなら愛知で、転居後なら東京で行うことが出来ますし、愛知で手続きを取った後東京に転居すれば、東京に引き継いで(移管といいます)進めていくこともできます。

ただ一つ気をつけないといけないことがあります。
離職理由についてです。
自己都合で離職した場合、3ヶ月の給付制限が付くことはご承知かと思いますが、正当な理由がある場合はこの給付制限は外すことができます。
「結婚に伴う転居のため、勤務の継続が困難となった」場合、これに当てはまります。
ただし、「退職から概ね1ヶ月以内に転居している」ことが必要です。
この扱いを受けるには証明書類を提示する必要がありますから、
①退職日から1ヶ月以内に転居(住民票上)し、
②婚姻の状況である。
ことを、転居後の職安(東京)に離職票を提出する際に申し出ることになります。
転居時に入籍していれば、続柄に「妻」と入りますから、住民票のみで認められます。

>退職は12月ごろを予定しているのですが、その後1月中くらいを目処に東京に引越しをします。

退職から転居が1ヶ月以内になるように、できれば転居のメドがたってから退職するようにしてください。
心療内科通ってます。
彼氏と同棲中、来月両家にそれぞれ結婚のあいさつに行きます。
一度は顔を合わせたことがあります。
式はしない予定(写真のみ)、もしくは1~2年後に小さくの予定。

最近、彼氏が将来のことで悩んでいるみたいです。
1年前、実家から上京し、東京にいるのですが、肉体労働。アルバイトですが収入は安定、ボーナスなし。

今25ですが、肉体労働のため、いつまでもつかわからない。
いつかは実家の近くに帰ろうと思うが何をしていいか(仕事)わからない。
できれば、私と一緒に自営業とかやりたいようで。
それもまだ悩んでいます。
何がしたいのかわからなくて、今の仕事を中途半端にやっているように感じて嫌なんだそうです。

挨拶の時にそれが聞かれるのも不安だと思うし、彼氏自身も不安を抱いていると思われます。

うちの親は、彼氏をとても気に入っています。
向こうの親は、私が無職、社会不安と鬱であることを知りません。(親からの仕送り+失業保険)
おとなしい子だと思われているそうです。

私も不安なんですが、早く治して、ある程度稼いで子供がほしいです。

どうしたらいいですか?彼氏のほうが深刻に悩んでいる感じです。マリッジブルーのような感じで。
私は、将来についてより今の現状(気分や焦燥感)に悩んでいて、将来にまで考えが及んでいません。

もうどうしたらいいかわかりません。
心安らぐご回答おねがいします・・・。
不安をいっぱい抱えているようですが、まず、心配事を横並びにしないで、縦並びにしましょう。横に並んでるとどれから解決したらいいのかわからないからです。縦並びにしたとき、あなたに一番近い心配事、または期日が迫ってきている心配事ははなんですか?まずはそこから手をつけましょうね。
それから、どうしたらいいのか?ではなく自分はどうしたいか、です。人が聞いたら笑いそうなこと、こんなこと言ったら何か言われるかも・・とまわりを気にせずに、まずは「自分はどうしたいか?」を見つけましょうね。
彼のことですが、やりたいことが見つからないのは他の人たちもおなじです。25歳でやりたいことを見つけて、それを仕事にしている人たちの方が圧倒的に少ないです。焦らなくていいんですよ。まずは暖かい家庭を築くことを考え、そこから少しずつ始めましょう。スタートしてから見えてくるものもいっぱいありますから。
5月いっぱいで、派遣切りになってしまい、ハローワークに通い、失業保険の手続きをしますが、 今から通うと、何ヶ月後に支給されますが?
来年50才なので、就職があればいいのですが?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
失業保険の受給資格はありますか?会社都合のようなので6カ月以上です(雇用保険)。
離職票を会社からもらってからの手続きになりますがハロワに書類出してから説明会があります(後日)
書類出した日から待機7日後を経て認定日が来るので実際にもらえるのは約1カ月後くらいです(ハロワに手続きしてから)
離職票は会社によりますが2~3週間かかるとおもいます。
もらうためには条件があるのでそれをクリアしなければもらえません
就職活動を2回以上とか。仕事を探す意欲が無いとだめです。
あきらめずに探してください。
失業保険の受給について教えてください。
七月末に三年以上働いた会社を退職します。退職後はしばらく就職しないため、失業保険を受給しようかと考えていました。
最近、ハローワークのHPで調べると、結婚が退職理由の場合申請できないとありました。
私は、既に一カ月ほど前に退職届を提出しました。その際、上司に「自己都合、結婚と記載しなさい」と言われ退職理由を、そのように記載してしまいました。退職の理由は結婚のためでなく、職場環境が非常に悪かったためなのですが。。
この場合、申請できないのでしょうか?よろしくお願いします。
何の問題もなく申請することができます。
自己都合退職だと3ヶ月の受給制限があり、自己都合ではない場合より基本手当(失業手当)が遅く支給されることになります。
しかし、基本的にあなたの場合だと90日分の基本手当が退職後1年以内(最短で約6ヶ月)にもらえるのであまり気にしなくてもいいでしょう。
金額は数十万ぐらいもらえると思いますが、いくらかはわかりません。人によって異なります。
ただ、この基本手当は求職活動をしないともらえないために、結婚してから求職活動をまったくしないならば失業の認定日に
失業していることを認定してもらえず、1円ももらえないことになります。
しかし、この求職活動は基本的に月に2回ほどハローワークでパソコンで職探しをするだけでいいので
(実際に企業に申し込まなくてもよい)、そんなに負担にはなりません。
もし、この退職理由を変えようとすると、いろいろ大変かもしれませんが、それによって受給制限期間がなくなることは
考えられます。ただし、総額は変わりません。
失業保険の求職活動の回数についてお聞きしたいのですが、求人へ応募書類を提出して1回、その後面接を受けて1回で計2回となるのでしょうか?
それとも合わせて1回となるのでしょうか?

先月末にとある福祉施設の求人を紹介してもらい応募書類を提出して、後日一般教養・小論文・面接の試験を受けました。
今月の頭が初回の認定日だったのでその時に書類を提出した旨を記載したのですが、今月試験を受けたことでも1回にカウントされるのでしょうか?

来月に2回目の認定があるので不安です…
1回にカウントされます、失業認定申告書に
求職活動の内容を記入する欄がありますよ
記入して認定日に提出すればいいですよ

後もう1回の求職活動が必要になると思いますよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN