失業保険受給の為、千葉県松戸のハローワークに通っています。
初回認定日から2回目の認定日までに2回以上就職活動をしなければなりません。
変な話ですが、ハローワークに通わずに就職活動を2回したという実績はどのように作れますか?
やはりハローワークに行き求人検索し、面談をしなければなりませんでしょうか?
あと、求人応募し面接まで行った場合は、求人応募で就職活動一回、面接で一回の計二回とカウントされるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
初回認定日から2回目の認定日までに2回以上就職活動をしなければなりません。
変な話ですが、ハローワークに通わずに就職活動を2回したという実績はどのように作れますか?
やはりハローワークに行き求人検索し、面談をしなければなりませんでしょうか?
あと、求人応募し面接まで行った場合は、求人応募で就職活動一回、面接で一回の計二回とカウントされるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
求職活動は、求人誌、インターネット、新聞広告に掲載されている事業所に求人応募してもなります。
失業認定申告書の求職活動欄に記入をすれば良い、ただ本当に応募したのか、面接をしたのか、その記載事業所に事実確認をされる場合ありなので嘘をついてもばれます
只閲覧だけでは求職活動になりません
失業認定申告書の求職活動欄に記入をすれば良い、ただ本当に応募したのか、面接をしたのか、その記載事業所に事実確認をされる場合ありなので嘘をついてもばれます
只閲覧だけでは求職活動になりません
失業保険
失業保険は会社を辞め離職表を出して貰って三ヶ月後に貰えるのですか?
それとも離職表を職安に持って行き手続きをしてから三ヶ月ですか?
会社は九月いっぱいで辞めており、離職表もすぐにだしてもらいました。
ですが、職安には持って行ってないです
失業保険は会社を辞め離職表を出して貰って三ヶ月後に貰えるのですか?
それとも離職表を職安に持って行き手続きをしてから三ヶ月ですか?
会社は九月いっぱいで辞めており、離職表もすぐにだしてもらいました。
ですが、職安には持って行ってないです
>と、言うことは自主退社なんですが、今から登録し約3ヶ月後なんですか?
そうです。
手続きしてから失業の状態を確認していきますから。
退職後すぐに手続きしていれば、1月中旬か2月頃から受給開始だったでしょうね。
そうです。
手続きしてから失業の状態を確認していきますから。
退職後すぐに手続きしていれば、1月中旬か2月頃から受給開始だったでしょうね。
失業保険受給中に、車の車検などあるので少し日払いのバイトしたいのですが大丈夫でしょうか?
失業保険だけでは、車検の費用も出て来ませんし、車ないと就職活動もできません!
わかる方教えてください!
失業保険だけでは、車検の費用も出て来ませんし、車ないと就職活動もできません!
わかる方教えてください!
受給中のアルバイト基準を貼っておきますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1289円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
*バイト賃金から控除1289円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1289円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
*バイト賃金から控除1289円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
ハローワークにて失業保険の手続きには離職表なくてもできますか?
健康保険の資格喪失証明書だけ会社から郵送されました。
これは、国保と年金の手続きに必要ですよね?
これ一枚ですべて手続きできますか?
健康保険の資格喪失証明書だけ会社から郵送されました。
これは、国保と年金の手続きに必要ですよね?
これ一枚ですべて手続きできますか?
出来ません。
失業保険は、失業前6カ月の賃金に基づいて失業手当の額を決めるので
辞めたという事実しか分からないような状態だと手続きができなくなります。
健康保険の資格喪失証明書は、ご質問内容のとおりで国保と年金の手続きに使いますので
それをもって市役所等に行ってください。
失業保険は、失業前6カ月の賃金に基づいて失業手当の額を決めるので
辞めたという事実しか分からないような状態だと手続きができなくなります。
健康保険の資格喪失証明書は、ご質問内容のとおりで国保と年金の手続きに使いますので
それをもって市役所等に行ってください。
失業保険について全く知識も無く、利用したことも無いので解りやすく教えてもらえると有り難いです。
現在パート月八万円くらいで働いていて、雇用保険を一年かけています。でも自己都合で来月会社をやめることになりました。辞めたら申請を出した方がいいと言われたのですが、すぐにでも仕事を探し仕事へ行きたいと思っています。この場合、失業保険は私に何かメリットなどあるのでしょうか?本当何もわからないので宜しくお願いします。
現在パート月八万円くらいで働いていて、雇用保険を一年かけています。でも自己都合で来月会社をやめることになりました。辞めたら申請を出した方がいいと言われたのですが、すぐにでも仕事を探し仕事へ行きたいと思っています。この場合、失業保険は私に何かメリットなどあるのでしょうか?本当何もわからないので宜しくお願いします。
既婚者の方ですかね?
失業保険を貰わないでも家計がやりくりできるのなら、別に申請しなくても次の仕事が直ぐに見つかれば
雇用保険もそのまま継続できます
ただ…一年以内に仕事が見つかればいいですが…
失業保険は辞めた日から一年過ぎると貰えないので、とりあえずは申請しておいたほうがいいかも
自己退職の場合、失業保険の受け取りは申請してから約四ヶ月後から受けとる事になります、その間に新しい仕事が見つかれば再就職手当が貰えるので、折角保険にかけていたのだから貰ったほうがいいと思いますよ。
仕事をお辞めになられてから何ヶ月なのかわかりませんが、早めに申請をオススメします。
あなたの場合自己退職で一年以内なので90日x支給金額【辞める六ヶ月前迄の給与額できまります】が貰えます。パートで手取りが低いからあまり期待しない方がいいです。
あと申請すると
申請から約一ヶ月の間に
説明会や認定日やらと…何回かハローワークに足を運ばないといけないデメリットはありますが、苦にならないなら、申請された方がいいと思います。
失業保険を貰わないでも家計がやりくりできるのなら、別に申請しなくても次の仕事が直ぐに見つかれば
雇用保険もそのまま継続できます
ただ…一年以内に仕事が見つかればいいですが…
失業保険は辞めた日から一年過ぎると貰えないので、とりあえずは申請しておいたほうがいいかも
自己退職の場合、失業保険の受け取りは申請してから約四ヶ月後から受けとる事になります、その間に新しい仕事が見つかれば再就職手当が貰えるので、折角保険にかけていたのだから貰ったほうがいいと思いますよ。
仕事をお辞めになられてから何ヶ月なのかわかりませんが、早めに申請をオススメします。
あなたの場合自己退職で一年以内なので90日x支給金額【辞める六ヶ月前迄の給与額できまります】が貰えます。パートで手取りが低いからあまり期待しない方がいいです。
あと申請すると
申請から約一ヶ月の間に
説明会や認定日やらと…何回かハローワークに足を運ばないといけないデメリットはありますが、苦にならないなら、申請された方がいいと思います。
昨年11月30日に二年間派遣されていた企業から不況を理由に解雇されました。派遣元からも、今後も当面、他に仕事がない旨、次の仕事が出るまで、無償で待機するように伝えられ
「自分で職を探しても良いですよ。」といわれました。これって解雇だと思いましたが、派遣会社に問うと「解雇では、ありません。あくまで、仕事が、でるまで、無償で待機していただくだけです。おそらく長くても半年くらいの可能性だと思います。」とのこと。 その間収入がないんで、困ってしまいましたので、失業保険がもらえるように、「会社都合の解雇」で離職票を請求したらシブシブよこしました。しかし、たまたま運よく、12月の中旬には、次の職場(現在の勤務先で正社員)が決まってしまい、結局、失業保険の申請はしませんでした。 ところが、本年4月になって、その派遣会社から「会社都合解雇」は、勘違いで記載したもので、取り下げる旨の連絡がありました。 失業保険を使わなかったのだから、その離職票を返却してほしいとのこと。 そして、再度、錯誤の理由でハローワークに「自己都合」に変更して離職票を再提出するといわれました。 なぜそんなことをするのかと、よくよく聞いてみると、派遣会社社長が「今年、新たに別の社員を雇用することにしたら政府補助金をもらえるというので、採用して補助金申請したら、最近、あなたを解雇したので、補助金対象外となった。 補助金もらえないどうしてくれる? 離職票を返せ。」とのこと。 現在の会社とは、まったく、縁もゆかりもないので、忙しいからと、ほっといたら、じゃんじゃん電話してくるのですが、補助金欲しさに書類を事実と違う内容に書き換えるのは、良いのでしょうか?
「自分で職を探しても良いですよ。」といわれました。これって解雇だと思いましたが、派遣会社に問うと「解雇では、ありません。あくまで、仕事が、でるまで、無償で待機していただくだけです。おそらく長くても半年くらいの可能性だと思います。」とのこと。 その間収入がないんで、困ってしまいましたので、失業保険がもらえるように、「会社都合の解雇」で離職票を請求したらシブシブよこしました。しかし、たまたま運よく、12月の中旬には、次の職場(現在の勤務先で正社員)が決まってしまい、結局、失業保険の申請はしませんでした。 ところが、本年4月になって、その派遣会社から「会社都合解雇」は、勘違いで記載したもので、取り下げる旨の連絡がありました。 失業保険を使わなかったのだから、その離職票を返却してほしいとのこと。 そして、再度、錯誤の理由でハローワークに「自己都合」に変更して離職票を再提出するといわれました。 なぜそんなことをするのかと、よくよく聞いてみると、派遣会社社長が「今年、新たに別の社員を雇用することにしたら政府補助金をもらえるというので、採用して補助金申請したら、最近、あなたを解雇したので、補助金対象外となった。 補助金もらえないどうしてくれる? 離職票を返せ。」とのこと。 現在の会社とは、まったく、縁もゆかりもないので、忙しいからと、ほっといたら、じゃんじゃん電話してくるのですが、補助金欲しさに書類を事実と違う内容に書き換えるのは、良いのでしょうか?
絶対に離職表 差替えてはいけません
一旦会社側が離職表を作成しハローワークで受理していますので 差替えはしなくて大丈夫です
会社都合で、いいように利用されては、労働者は不利になるだけです
あまりにもひどい催促の連絡であれは あなたが直接ハローワーク及び労基署に連絡して報告するべきです 労基署より指導がすぐ入ります
会社側は補助金を不正受給しようとしてますので、絶対に離職表を渡してはいけません
明日にでも報告すべきです
あなたに非は一切ありません
一旦会社側が離職表を作成しハローワークで受理していますので 差替えはしなくて大丈夫です
会社都合で、いいように利用されては、労働者は不利になるだけです
あまりにもひどい催促の連絡であれは あなたが直接ハローワーク及び労基署に連絡して報告するべきです 労基署より指導がすぐ入ります
会社側は補助金を不正受給しようとしてますので、絶対に離職表を渡してはいけません
明日にでも報告すべきです
あなたに非は一切ありません
関連する情報