再就職の手当てについて
現在、求職中で11月8日に1回目の失業保険受給予定です。
またハローワークの紹介ではなく知人の紹介で11月中旬に再就職も決まりそうです。
その場合、失業保険の残日数も殆ど残すので就職が決まった時の一時金(祝い金?)が貰えると思うのですがハローワークへは何か内定通知書みたいな書類が提出必要でしょうか?
ハローワークの紹介ではない為、正式な決定は口頭のみで連絡を貰う予定なので、書類が必要ならばお願いしないといけません。
ご存知の方、教えてください。
現在、求職中で11月8日に1回目の失業保険受給予定です。
またハローワークの紹介ではなく知人の紹介で11月中旬に再就職も決まりそうです。
その場合、失業保険の残日数も殆ど残すので就職が決まった時の一時金(祝い金?)が貰えると思うのですがハローワークへは何か内定通知書みたいな書類が提出必要でしょうか?
ハローワークの紹介ではない為、正式な決定は口頭のみで連絡を貰う予定なので、書類が必要ならばお願いしないといけません。
ご存知の方、教えてください。
再就職手当のことですね。
就職日までに3分の1以上残っていれば50%、3分の2以上残っていれば60%が支給されます。
会社から採用証明書を貰って就職日(初出勤の日)の前日にハローワークに申告してください。
その日が
月曜なら前週の金曜日です。
失業給付も就職日の前日までの分は支給されます。
就職日までに3分の1以上残っていれば50%、3分の2以上残っていれば60%が支給されます。
会社から採用証明書を貰って就職日(初出勤の日)の前日にハローワークに申告してください。
その日が
月曜なら前週の金曜日です。
失業給付も就職日の前日までの分は支給されます。
失業保険について。去年の4月から8月まで失業保険をもらっていました。9月から働き始めていますが、失業保険をもらうには前回の受給から1年以上とかありますか?
自己都合退職の場合、1年間の雇用保険の加入期間と、11日以上出勤した月が12か月必要です。
が、会社都合の場合は6か月でかまいません。
補足について:なりません。期間満了です。半年ではもらえません。12か月あれば待機期間無しで一般と同じ期間もらえるでしょう。
派遣で会社都合になるのは、契約の途中で派遣元(派遣先ではありません)から解雇される。もしくは3年以上同じ派遣元で契約を繰り返し後、契約期間満了となり、かつ次を紹介してもらえなかった場合です。
が、会社都合の場合は6か月でかまいません。
補足について:なりません。期間満了です。半年ではもらえません。12か月あれば待機期間無しで一般と同じ期間もらえるでしょう。
派遣で会社都合になるのは、契約の途中で派遣元(派遣先ではありません)から解雇される。もしくは3年以上同じ派遣元で契約を繰り返し後、契約期間満了となり、かつ次を紹介してもらえなかった場合です。
10年ほど勤めた会社が倒産し、会社都合で退職しました。すぐに別の会社に就職しましたが、その会社を試用期間中に辞めようと思っています。この場合失業保険などはどうなるのでしょうか?
ちなみにまだ祝い金は支給されていません。
ちなみにまだ祝い金は支給されていません。
前の会社の離職日から1年以内であれば、受給資格は温存されています。従って、再離職した場合は、失業手当の受給残日数分の支給が再開されます。ちなみに、給付制限はありません。
失業保険について詳しい方教えてください
先月末で、一年と一ヶ月勤めた会社を自己都合退職しました。
私の場合、待機期間が7日、給付制限期間が3ヶ月有り、その後3ヶ月の期間のみ保険が給付されると分かりました。
不安に思っているのは、アルバイトの収入についてです。
当面の間はアルバイトをしてある程度の生活費を稼ぐ必要がありますが、たとえアルバイトと云えども
雇用と見なされてしまうと、失業保険の給付がされないと知りました。
ハローワークによって基準等が色々あるそうですが、ハローワークから雇用と見なされない程度のアルバイトをする場合は、給付制限期間から給付期間の間までは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
先月末で、一年と一ヶ月勤めた会社を自己都合退職しました。
私の場合、待機期間が7日、給付制限期間が3ヶ月有り、その後3ヶ月の期間のみ保険が給付されると分かりました。
不安に思っているのは、アルバイトの収入についてです。
当面の間はアルバイトをしてある程度の生活費を稼ぐ必要がありますが、たとえアルバイトと云えども
雇用と見なされてしまうと、失業保険の給付がされないと知りました。
ハローワークによって基準等が色々あるそうですが、ハローワークから雇用と見なされない程度のアルバイトをする場合は、給付制限期間から給付期間の間までは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
給付制限期間中のアルバイトの規制を貼っておきますから参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要です。
①週20時間未満であれば特に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
また、受給中でもアルバイトは可能ですがそれも規制があります(少し上記より厳しいですが)
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要です。
①週20時間未満であれば特に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
また、受給中でもアルバイトは可能ですがそれも規制があります(少し上記より厳しいですが)
失業保険について質問させて下さい!!
四月末で退社し、もうすぐ仕事が決まりそうです。
ですが、失業保険を手続きしておらず、前の雇用主から離職票とやらが日数が経っても届かないため、問い合わせ電話をしてみるつもりです。
仕事が決まってしまったら失業保険を申請してももらえませんか?
これから引越ししたり何かとお金が出るので、少しでももらえる可能性があるのなら、申請したいと思っております。
もう少し早くに申請すればよかったのですが、お恥ずかしながら詳しく知らなかったのと、前の雇用主にまた連絡するのが(必要なこととはいえ、雇用主の性格上嫌味を言われるので…)億劫だったので先送りにしてしまいました…。
仕事はハローワーク通さず自分で見つけました。
前職とは地域が全く異なります、県外へ引越しを伴います。
とりあえずハローワークに行ってみるつもりではいますが、すぐには行けないため、
どなたか分かる方教えてください、よろしくお願いします。
四月末で退社し、もうすぐ仕事が決まりそうです。
ですが、失業保険を手続きしておらず、前の雇用主から離職票とやらが日数が経っても届かないため、問い合わせ電話をしてみるつもりです。
仕事が決まってしまったら失業保険を申請してももらえませんか?
これから引越ししたり何かとお金が出るので、少しでももらえる可能性があるのなら、申請したいと思っております。
もう少し早くに申請すればよかったのですが、お恥ずかしながら詳しく知らなかったのと、前の雇用主にまた連絡するのが(必要なこととはいえ、雇用主の性格上嫌味を言われるので…)億劫だったので先送りにしてしまいました…。
仕事はハローワーク通さず自分で見つけました。
前職とは地域が全く異なります、県外へ引越しを伴います。
とりあえずハローワークに行ってみるつもりではいますが、すぐには行けないため、
どなたか分かる方教えてください、よろしくお願いします。
仕事が決まったのなら無理です。
離職し、失業保険の手続きをする。
自分の都合で退社した場合はもらえるのに時間がかかり、倒産や会社都合で辞めざるをえなかった場合はすぐに出ます。
そして、1ヶ月以内(確か)に再就職したならお祝い金がもらえ、受給は終了。
ですからすでに仕事が決まったのならもらえません。
私は倒産により離職したため、しばらくは働かず受給期間いっぱいまでもらってました。
自分で積み立てた失業保険ですから有効活用しました。
離職し、失業保険の手続きをする。
自分の都合で退社した場合はもらえるのに時間がかかり、倒産や会社都合で辞めざるをえなかった場合はすぐに出ます。
そして、1ヶ月以内(確か)に再就職したならお祝い金がもらえ、受給は終了。
ですからすでに仕事が決まったのならもらえません。
私は倒産により離職したため、しばらくは働かず受給期間いっぱいまでもらってました。
自分で積み立てた失業保険ですから有効活用しました。
失業保険について教えてください。
6年間雇用保険を払っていた会社今年3月に転職のため退職しました。
自己都合での退職として離職票をもらいました。
転職先を今日付けで辞めたのです
が雇用保険は払っていませんでした。
この場合、申請を行えば前の会社で払っていた分の失業保険をもらうことは可能ですか。
6年間雇用保険を払っていた会社今年3月に転職のため退職しました。
自己都合での退職として離職票をもらいました。
転職先を今日付けで辞めたのです
が雇用保険は払っていませんでした。
この場合、申請を行えば前の会社で払っていた分の失業保険をもらうことは可能ですか。
貰えます。
支給期間は1年間以内です。
待機期間が3ヵ月あります。
急ぎなさい。
----
違います。
お金を貰うまでに、3ヵ月の待機期間があります。
お金を貰いきるまでが1年間です。
支給期間は1年間以内です。
待機期間が3ヵ月あります。
急ぎなさい。
----
違います。
お金を貰うまでに、3ヵ月の待機期間があります。
お金を貰いきるまでが1年間です。
関連する情報