失業保険の給付期間について
私は現在無職で失業保険を頂いて生活している者です。

昨日、認定日であったため、

ハローワークへ行きました。

12月8日までの認定を受け、

残り3日(12月11日が最終日)

となったのですが、

次の認定日が1月6日となっております。

「これは延長してもらえるのですか?」

と聞いたところ

「その日に来てもらわないと解かりません」

と言われました。

現在のところ就職のあてもなく

バイトでも探そうかと思っているのですが

延長してもらえるのでしょうか??

詳しい方いらっしゃいましたら

どうか

教えて下さい!

私の情報》

今年3月末に派遣切りで退職

離職時年齢 41歳

離職理由 21

12月9日認定日⇒残3日

次回認定日1月6日

情報不足であれば

補足いたします。

どうかよろしくお願いいたします。
離職理由が21と言う事は雇止めでしょうね、「特定受給資格者」で個別延長の可能性は有りですが、失業期間中に積極的な求職活動をされたかどうかで延長の可否が決まります。
積極的な求職活動とは、応募・面接をしているかどうかです。
※所定給付日数によっては応募・面接等の積極的な求職活動が2回以上必要な場合もあります。
再就職先を1ヶ月で辞めようと思っています。
トライヤル雇用での採用です。

理由は、ハローワークに掲載されてた内容が違ったということと会社に対する不信感です。
退職した場合、失業保険の手続きに必要なも
のは何がありますか?

話は長くなるのですが、
前職を9月末に退職し、失業保険の手続きをし、3ヶ月の待機期間中に再就職できました。
入社前に、ハローワークで再就職手当の手続きをした際、
「トライヤル雇用での採用なので、トライヤル期間終了後、40日?50日待機していただき、◯◯さんの在職が確認が出来た時に再就職手当が支給されます。」という説明と、
「もし、再就職先を退職した場合でも、失業保険の支給が90日分残っているので、手続きすれば、失業保険の支給ができますので」と説明がありました。

手続きをすれば、失業保険の支給がされることはわかったのですが、手続きの際に必要な書類などは何があるのでしょうか?
お恥ずかしながら、無知な為、質問させていただきます。

よろしくお願いします。
>手続きの際に必要な書類などは何があるのでしょうか?

今度のトライアル先から退職の証明(離職票)が出されるはずですので、それと受給資格者証を持参して、再び離職した旨の申し出をすればいいです。

ただし!
トライアル期間は3か月でしょうから、それを全うしないうちの退職申し出はものすごく揉めると思いますよ。先方にも先方の都合があるために(お分かりですよね)。

離職票をこしらえてもらえるまでが大きな苦労と思いますが、もらってしまえばそれで終わりで、後はハローワークへ出向くまでです。が、できることなら3か月の期間を全うされることがおススメです…
会社都合により3月25日(会社締日)で退職することになりました。
在籍期間は丸3年です。

3月分と来月4月分の給料も頂けることになっています。

その場合、失業保険はいつから貰らえるのでしょうか?

貰える期間はどのようになるのでしょうか?

教えて下さい。
宜しくお願い致します。
会社を退職したら10日前後で会社から離職票が送られて来ます。

それを持ってハローワークに失業給付の手続きに行き、7日間の待機期間を経て指定された説明会に参加するとさらに第1回目の認定日を指定され、その日に失業の認定をされてから約1週間で1回目の支払いがなされます。

この間約5週間です。

なかなか離職票を送って来ない会社もあるので遅い場合は会社に催促することと、離職票をもらったらすぐにハローワークに行く事が大切です。


貰える期間はまだ若そうなので(45歳以外ですよね?)90日です。

金額は貰っていた給料や期間によって違ってきます。認定日に確定されます。
詳しい方教えて下さい。
失業保険受給中の国民年金と国民健康保険についてです。
今まで旦那の扶養に入っており、失業保険を貰うために国民健康保険、
国民年金へ加入しました。(国民健康保険加入日付は6/26付けになってます)
6月26日に求職申し込みをし、一回目の認定日が7/9でした。受給期間は90日です。受給終了後は旦那の扶養に戻るつもりです。(扶養範囲内の仕事を探すつもりです)

私は国民健康保険と国民年金は何ヵ月分払う事になるんでしょうか?
なんだか、7月に入ってから求職申し込みすれば良かったんですかね?
損してます?
〉私は国民健康保険と国民年金は何ヵ月分払う事になるんでしょうか?
受給終了がいつになるのか分からないのだから答えようがないですね。
隙間なく所定給付日数を消化できるとは限らないし。

〉7月に入ってから求職申し込みすれば良かったんですかね?
少なくとも、国民年金の第1号被保険者になるのは、支給対象初日からですね。


〉旦那の扶養
被扶養者・第3号被保険者の意味ですか?

〉受給期間は90日です。
「受給期間」は1年です。
「所定給付日数」が90日ですね。
現在失業中で給付金をもらってます。最近以前勤めていた職場(飲食店)の上司が同じ屋号で独立します。そこで採用内定してもらったのですが失業保険の残日数が90日残ってます。
ハローワークの資料には前職の密接な関係者の採用では再就職手当てはもらえないとのこです。
何かよい方法はないですか?
離職前の事業主と資金、人事、取引等で密接な関係にある場合は支給されないという条件があります。
何かよい方法はないかといわれてもあるとは言えません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN